Vitality総合チェック

健康に関する設問に回答して、
Vitality年齢を算出してみましょう。
Vitality年齢を通してご自身の健康状態を把握し、
健康的な生活をおくりましょう。

1. 年齢

あなたの生年月日を教えてください。

2. 性別

あなたの性別を選んでください。

3. 身長

あなたの身長を入力してください。

4. 体重

あなたの体重を入力してください。

5. 腹囲

あなたの腹囲を入力してください。?

6. 運動

1週間で運動(息がはずむ程度)を
どのくらいの時間しますか?

1週間で運動(息がはずむ程度)を
どのくらいの時間しますか

7. 血圧

血圧を選んでください。?

具体的な数値を入力してください。

最高

最低

8. 空腹時血糖

空腹時血糖を選んでください。?

具体的な数値を入力してください。

9. LDL(悪玉)
コレステロール

LDL(悪玉)
コレステロール値を選んでください。?

具体的な数値を入力してください。

10. 食習慣

食習慣について選んでください。

下記の食品や成分をそれぞれどの程度摂取しますか?

野菜と果物

?

全粒穀物

?

脂肪分の多い肉

脂肪分の多い乳製品

揚げ物

塩分の多い食べ物

?

トランス脂肪酸を多く含む食べ物

?

ジュース類

砂糖の入ったコーヒー・紅茶

11. 喫煙

たばこを吸いますか?

禁煙したのは何年前からですか?

1日に何本くらい吸っていましたか?

1日に何本くらい吸っていますか?

12. アルコール摂取量

お酒をどれくらい飲みますか??

13. ストレス

ストレスの状態を選んでください。

最近30日以内の状況を教えてください。

理由もなく疲れ切ったように感じましたか?

神経過敏に感じましたか?

どうしても落ち着けないくらいに、神経過敏に感じましたか?

絶望的だと感じましたか?

そわそわ、落ち着かなく感じましたか?

じっと座っていられないほど、落ち着かなく感じましたか?

憂鬱に感じましたか?

何をするにも骨折りだと感じましたか?

気分が沈み込んで、何が起こっても気が晴れないように感じましたか?

自分は価値のない人間だと感じましたか?

×

5. 腹囲

メタボリックシンドロームを判定するための腹囲の基準値は以下の通りです。
【男性:85cm未満】
【女性:90cm未満】

×

6. 運動

1週間に5日以上、軽く息がはずむ程度の運動を30分行う習慣をつけることが理想的です。それが困難な場合、まずは健康づくりのために、今より1日10分多く運動する習慣をつけてください。運動習慣がついてきたら、徐々に負荷の高い目標を設定しましょう。

×

7. 血圧

血圧の正常値は以下の通りです。
【140/90mmHg未満】

血圧とは、血液が動脈の壁を押し広げようとする力を言います。血圧は通常、最高血圧(収縮期血圧)/最低血圧(拡張期血圧)(例:140/90)として表し、単位にはmmHgを用います。最高血圧とは、心臓収縮期の動脈の血圧を、最低血圧とは、心臓拡張期の動脈の血圧を意味します。

×

8. 空腹時血糖

糖尿病診断における空腹時血糖の基準値は以下の通りです。
【126mg/dL未満】

空腹時血糖は、血漿内の血糖値測定に用いられる血液検査です。10時間以上絶食した状態で検査することが望ましいとされています。当検査は、糖尿病や糖尿病前症の診断に利用します。

×

9. LDL(悪玉)コレステロール

高LDLコレステロール血症の基準値は以下の通りです。
【140mg/dL未満】

LDLコレステロール(低比重リポ蛋白質)は、「悪玉」コレステロールとも呼ばれ、心臓発作や脳卒中を起こすリスクを表す指標です。
高い数値のLDL(悪玉)コレステロールは他の物資との結合により、プラークを蓄積し、それが動脈血栓を引き起こすことで、動脈硬化を引き起こす原因となります。

×

11. 喫煙

喫煙は肺がんをはじめとするさまざまながん、心疾患、呼吸器系疾患、消化器疾患、その他多くの病気のリスクを増大させます。

×

12. アルコール摂取量

アルコールの推奨摂取量は以下の通りです。
【1日1単位以下】

アルコール1単位の目安は、ビール中ビン1本(500ml)、日本酒1合(180ml)、焼酎0.6合(110ml)、ウイスキーダブル(60ml)、ワイングラス1杯(180ml)です。

飲酒量が多くなると、記憶障害やけいれんを起こすリスク、肝臓病などの生活習慣病のリスクが高まります。健康維持のためには飲酒量を抑えることや休肝日を設けることが大切です。過剰にアルコールを摂取することがないように注意しましょう。

×

野菜と果物

果物と野菜の1日の推奨摂取量および1人前の目安は以下の通りです。
<果物> 【推奨摂取量:1日2人前】
<野菜> 【推奨摂取量:1日3人前以上】

1人前の目安としては、果物の場合、いちご5個程度、バナナ、みかんなど1個程度、グレープフルーツ、リンゴなど半分程度です。野菜の場合は、生野菜であれば両手に1杯(ボウル1杯)、加熱した野菜であれば片手に1杯(小鉢2杯)程度です。

果物や野菜は、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、食物繊維が豊富で低カロリーなため、体重管理に役立ちます。また、様々な生活習慣病の予防にも効果があります。

野菜と果物

果物と野菜の1日の推奨摂取量および1人前の目安は以下の通りです。
<果物> 【推奨摂取量:1日2人前】
<野菜> 【推奨摂取量:1日3人前以上】

1人前の目安としては、果物の場合、いちご5個程度、バナナ、みかんなど1個程度、グレープフルーツ、リンゴなど半分程度です。野菜の場合は、生野菜であれば両手に1杯(ボウル1杯)、加熱した野菜であれば片手に1杯(小鉢2杯)程度です。

果物や野菜は、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、食物繊維が豊富で低カロリーなため、体重管理に役立ちます。また、様々な生活習慣病の予防にも効果があります。

全粒穀物

全粒穀物の推奨摂取量は以下の通りです。
【週3回以上】

全粒穀物は、精白したものより食物繊維やビタミンB群、ミネラルが多く含まれ、生活習慣病のリスクを軽減する効果があります。全粒穀物の具体例としては、玄米、雑穀米、シリアル、全粒粉パン、ブランパン、全粒粉パスタなどがあります。

脂肪分の多い肉

脂肪分(肉)の推奨摂取量は以下の通りです。
【脂肪分(肉)を少し気にしている】

脂肪分の多い肉を食べ過ぎると、心筋梗塞や脳卒中をはじめとした生活習慣病のリスクが高まります。

脂肪分の多い乳製品

脂肪分(乳製品)の推奨摂取量は以下の通りです。
【脂肪分(乳製品)を少し気にしている】

乳製品には、カルシウムやビタミンB類等の大切な栄養素が含まれています。特にカルシウムには、生活習慣病のリスクを軽減する効果があります。

揚げ物

揚げ物の推奨摂取量は以下の通りです。
【週1日未満】

揚げ物を多く摂取すると肥満につながり、生活習慣病のリスクが高まります。

塩分摂取量

塩分の推奨摂取量は以下の通りです。
【1日8g未満】

日本人は世界的にみて塩分摂取量が多いと言われています。塩分を多く摂取すると高血圧や腎臓疾患、心疾患などのリスクが高まります。

トランス脂肪酸

トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させるため、生活習慣病のリスクを高めます。トランス脂肪酸を多く含む食べ物の具体例としては、ケーキや菓子パン、ドーナツ、揚げ物(フライドチキン、フライドポテト、天ぷら)などがあります。

ジュース類

ジュース類の推奨摂取量は以下の通りです。
【ジュース類を飲まない】

500mlペットボトルのジュース類1本には、30g以上の糖分が含まれているものがあります。糖分をとりすぎると、肥満の原因になります。肥満は糖尿病や心疾患などのリスク要因です。ジュース類の具体例としては、ジュースや炭酸飲料、缶コーヒーなど糖分の入った清涼飲料水などがあります。

砂糖の入ったコーヒー・紅茶

砂糖を加えたコーヒー、紅茶の推奨摂取量は以下の通りです。
【砂糖を加えたコーヒー、紅茶を飲まない】

砂糖は高カロリーですが、栄養価は高くありません。長期間にわたって多くの量を摂取すると、肥満や生活習慣病、さらに虫歯のリスクが高くなります。

loading