Vitalityポイント・ステータスの確認、
Vitalityポイント加算の申込み、
特典(リワード)の利用等ができます。
入出金取引・各種お手続き・契約内容の
照会などがご利用いただけます。
当社所定の生命保険にご加入いただかなくとも、
Vitality健康プログラムを単独でご利用いただけるプランです。
月額330円(税込)で
Vitality健康プログラムを ご利用いただくことができます。
※Vitalityスマートは、
「単品型Vitality健康プログラム契約(有償版)」に ご加入いただきます。
※保険と同時加入するVitality健康プログラム(標準プラン)とは
ご利用可能な特典(リワード)が異なります。
※お申込みには申込者ご本人名義のクレジットカードのご登録が必要です。
※18歳から80歳までの方がお申込みいただけます。
※ Vitalityスマートは、
Vitality健康プログラム(標準プラン)等と 重複しては加入できません。*1 VitalityスマートとVitality健康プログラム(標準プラン)は、
健康増進メニューやステータス判定の判定方法は同じです。
*2 Vitalityスマートの特典(リワード)は標準プランの内容と異なります。
*3 Vitalityスマートの有効中に標準プラン等の申込みが必要です。
■年間合計3,000ptまで
■各項目 1年に1回、ポイントが獲得できます。
■2025年4月以降に予定しているアプリアップデート(アプリ表示の大幅見直し)以降にVitalityアプリを更新した場合に上記基準が適用されます。
■年間合計10,000ptまで(65歳以上は12,500ptまで)
■各項目1年に1回、ポイントが獲得できます。複数回受けた場合は、最も良好な結果で判定します。
■血液検査を実施して「血糖」もしくは「コレステロール」を測定する場合、以下のものがポイント獲得の対象となります。
・勤務先または学校の定期健診、市町村の住民健診、病院の人間ドックおよび医療機関における診察等において実施した血液検査の結果
・当社の生命保険契約に加入する際に実施した、当社所定の自己採血による血液検査の結果
■会員年度開始日より前1年以内に受けた健康診断の結果も、1年目の活動としてポイント獲得対象となります。
■2025年9月下旬以降、以下のお取扱いを開始します。
・活動日(受診日)が2025年4月1日以降で39歳以下の場合、BMI・血圧・尿蛋白の獲得ポイントについて、結果が当社所定の基準を満たすとき、上記1,500ptに加えてそれぞれ1,500pt加算します(ただし、1会員年度あたり10,000ptが上限です)。
・お取扱い開始前に結果提出された分については、お取扱い開始後、当社にて加算を適用します(ただし、お取扱い開始前に確定済みの保険料・特典(リワード)、利用済みの特典(リワード)の遡及変更は行いません)。
■年間合計2,000ptまで
■歯科健診には歯・口腔の治療および口腔内のクリーニングを含みます。
■胃がん検診・乳がん検診・子宮頚がん検診(細胞診)は一度受けると2年間毎年1,000pt、子宮頚がん検診(HPV検査)・肺炎球菌ワクチン接種は5年間毎年1,000pt獲得できます。
■会員年度開始日より前1年以内に受けた検診等の結果も、1年目の活動としてポイント獲得対象となります。
(*1)細胞診とHPV検査は重複してポイント獲得できません。HPV検査は2024年4月1日以降に受診したものに限りポイント獲得対象となります。
(*2)65歳未満でも予防接種法に定める定期接種を受けた場合にはポイントを獲得できます。
(*3)ご契約から毎年、1年間の前半6か月間に1回、後半6か月間に1回、1年間で計2回ポイントを獲得できます。
■年間合計14,000ptまで
■「歩数」「心拍数」は当社所定の機器(ウェアラブルデバイスまたはスマートフォンアプリ)で計測する必要があります。また、「フィットネスジム」「イベント」は、当社所定の条件を満たすフィットネスジム、イベントに限ります。
(*)例えば、30歳の方でフィットネスジムを利用(60pt)かつ、歩数が10,000歩(40pt)の場合、獲得できるのは60ptとなります。
※保険と同時加入するVitality健康プログラムに関する動画のため、Vitalityスマートの場合と異なる内容が含まれています。
・歩数・心拍数・BMIに関するポイントは、ウェアラブルデバイス・スマートフォンアプリ・体組成計が自動的に計測したデータに基づいて判定されます。
・手動で歩数・心拍数のデータを入力・編集した場合にはポイント獲得対象外となります。
・ウェアラブルデバイス・スマートフォンアプリの機能やウェアラブルデバイスをメーカー専用アプリに連動させる方法については、各メーカーに直接お問い合わせください。
【ウェアラブルデバイス】
Vitalityに接続できるウェアラブルデバイスは、歩数または心拍数の計測機能を備えた下表メーカーの製品で、各メーカー専用アプリにデータ同期できるものに限ります。
・Galaxy製品、Withings(Nokia)製品、OMRON製品については、心拍数の計測機能が装備されていても、心拍数に関するポイントを獲得できません。
・Apple WatchはiOS版のVitalityアプリでのみ接続できます。なお、心拍数に関してはApple Watch内蔵のApple純正ワークアウト機能で計測したデータのみが連動されます。
・GalaxyおよびGoogleのウェアラブルデバイスは、Android版のVitalityアプリでのみ接続できます。また、Galaxyのウェアラブルデバイスで計測したデータをVitalityに連動させるには、Galaxy WearableアプリとSamsung Healthアプリに連動させる必要があります。GoogleのウェアラブルデバイスはGoogle Pixel WatchアプリとFitbitアプリまたはGoogle Fitアプリに連動させる必要があります。
・StravaはVitalityに接続可能ですが、Vitality対象のGarmin製ウェアラブルデバイス経由で計測した心拍数データのみポイント獲得対象です。
【スマートフォンアプリ(歩数のみ)】
ウェアラブルデバイスをお持ちでない場合でも、下表のスマートフォンアプリで歩数を計測することにより、歩数に関するポイントを獲得することができます。ただし、スマートフォンアプリを使用する場合には、心拍数を計測できないため、心拍数に関するポイントは獲得することができません。
・AppleヘルスケアアプリおよびFitbitアプリから連動される歩数データでポイント獲得対象となるものは、スマートフォン本体での歩数計測分です。
・FitbitアプリおよびGoogle Fitアプリの歩数は、スマートフォン本体での計測を前提としているため、Fitbitアプリに他のアプリを接続して計測した場合や、Google FitアプリにVitality接続対象外メーカーのウェアラブルデバイスを接続して計測した場合、手動で歩数入力を行った場合に正しく反映されない場合があります。
【体組成計(BMIのみ)】
下表の体組成計をVitalityに接続し、BMIの計測をすることにより、BMI測定に関するポイントを獲得することができます。
※VitalityスマートおよびVitalityアプリは、住友生命により開発・提供されています(上記のウェアラブルデバイス・スマートフォンアプリ・体組成計のメーカーにより提供されるものではありません)。
VitalityスマートおよびVitalityアプリについては、住友生命にお問合せください。
※各メーカーのシステムメンテナンス等により、サービスがご利用いただけない場合があります。
上記の内容は2025年4月時点のものであり、将来変更となる可能性があります。
※Apple WatchはApple Inc.の商標です。
ステータスの判定方法
健康増進への取組みに応じてポイントを獲得。ポイントは1年ごとに累計されます。
各ステータスのポイント基準を達成した時点で、ステータスはアップします。
ポイントはご契約から1年ごとに到来する契約応当日に0になりますが、翌年は前年の累計ポイントに基づくステータスからスタートします。
※保険と同時加入するVitality健康プログラムに関する説明のため、Vitalityスマートの場合と異なる記載が含まれています。
※保険と同時加入するVitality健康プログラムに関する動画のため、Vitalityスマートの場合と異なる内容が含まれています。
※Vitality健康プログラム(標準プラン)等とは、
ご利用可能な特典(リワード)が異なります。※Vitalityスマートを利用するには、Vitality利用料が必要です。
※特典(リワード)をご利用いただくには所定の条件があります。
詳細は各特典(リワード)のページでご確認ください。※上記の内容は2025年4月現在のものであり、特典(リワード)の提供を
停止したり、特典(リワード)の内容を変更することがあります。~Vitality体験版をご利用中の方へ~
V戦-24-1054